私は、筋トレを続けること1年以上経過しました。
運動不足気味だったので最初の2週間は筋肉痛、関節痛でとても苦しかったのを覚えています。
途中、アブローラーやダンベルにも手を伸ばしました。
結論から言うと、心体両方に良い効果あり。続けることで体だけでなく心にも影響を与えています。
私は、初心者の方に始めやすい「プリズナートレーニング」をお勧めしています。低負荷から始めるので、体をいたわりながら時間をかけ、真に強い体を目指してトレーニングするものです。
今回は筋トレ1年以上続けた私が起こった変化を4つ、まとめました。
負荷のかかる動作が苦ではなくなった

仕事で普段から重い物を持ち上げている方なら特に実感がわくと思います。
多少の重さなら苦ではなくなり、その後の疲労も長引きません。
また、体全体が軽く感じて走る、跳ぶ、しゃがむといった動作が軽快に行えます。
よい睡眠を得られるようになった
いい眠りは、いい布団からの前に私は運動が第一前提だと思っています。
その中でも体のあらゆる部分に働きかける筋トレは、疲労していることも勿論ですが終わった後の達成感も含めてぐっすり眠れます。
私は寝る前に筋トレも良くやります。たまった疲労を睡眠で洗い流します。結果心地よい眠りで3度寝することもなくなりました。
さらにストレッチや入浴も入れるといいかもしれませんね。
日々の成長を実感できる

レップ数(回数)が前のトレーニングより増えていると達成感が得られ、成長していることが実感できます。特に数値というものは信用に置けます。
直近のレップ数をメモ用紙でもいいので記録しておくといいと思います。これを見ることで、苦しいときのもうひと踏ん張りができてしまうのです。あと一回、それが増えたら記録更新といった具合。
また、今日はやりたくないといったモチベーションの低下も抑えられます。
手間はかかりますが、お勧めです。
もうひとつは、自身の体が太くなったり、くびれたりして筋肉質に変わっていることを確認できたとき。
自身のチェックはモチベーションの向上につながります。
人によってはひと月ごとに写真を撮って記録している人もいます。体がどのように変化しているかわかるからです。
数値と実際の目で確認する変化。これによって自分自身の行動が”承認“されているので心にも変化を与えるのです。そして達成感に繋がりモチベーションが向上。
ただ苦しいだけではだれもやりません。よい結果や運動能力の向上が還ってきて努力したことが認められるというのは素晴らしいことだと思います。
気分転換できる
気持ちをリフレッシュするのに筋トレはオススメできるものの一つです。
私は心が不安な時はビデオゲームか筋トレをやります。
筋トレはトレーニングの最中は苦しいものですから、そこに意識が集中できて他のことは考えなくなります。
またトレーニング後は達成感と疲労感で心身のリフレッシュにつながり、体の変化やレップ数の向上で自身すら身につくことができます。
自分をトレーニングで追い込むことで自分だけの努力を見つけてみてください
まとめ
いかがですか?
・動作が軽くなる、疲労軽減
・良質な睡眠
・成長の実感
・気分転換
他にも効果を挙げると細分化されてキリがないほどあるのですが、この4つは核だと思っています。
ただ筋トレは習慣化しないと意味がありません。続けることで効果が出ます。また止めてしまうと体はすぐに元の体形に戻ってしまいます。
日々の習慣に取り入れることで有効な時間を使えます。筋トレを習慣化している著名人は多くいます。
コロナ禍でより運動不足気味の今、筋トレは更に盛り上がりを見せています。
筋トレに関して言えば無料でできます。体が収まる少しの空間があればすぐにでも始めることができるのです。
やるかやらないかは、あなた次第。
コメント